ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 長岡造形大学研究紀要
  2. 第8号・2010年

「さまざまな構造的アプローチによる作品群」 : 第5回日本構造デザイン賞 2010 受賞作品/日本構造家倶楽部

https://nagaoka-id.repo.nii.ac.jp/records/107
https://nagaoka-id.repo.nii.ac.jp/records/107
b6ac0086-ec89-465c-a491-eeed3804eab2
名前 / ファイル ライセンス アクション
p54-78.pdf p54-78 (5.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-09-27
タイトル
タイトル 「さまざまな構造的アプローチによる作品群」 : 第5回日本構造デザイン賞 2010 受賞作品/日本構造家倶楽部
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 江尻, 憲泰

× 江尻, 憲泰

WEKO 108

江尻, 憲泰

ja-Kana エジリ, ノリヒロ

Search repository
Ejiri, Norihiro

× Ejiri, Norihiro

WEKO 111

en Ejiri, Norihiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 建物は意匠設計者、設備設計者、構造設計者の共同作業により設計・監理が行われ、その形が造られる。構造設計者は、材料に対する知識や構造力学を応用しその安全性を確認する役割を担っている。しかしながら、建築に使われる材料や構造方式は建築基準法により限定されているため、通常、それ以外の材料が建築の構造力学的なアプローチにより形作られることはない。これらの作品群は、建築のスケールではないが、新しい素材を建築構造的なアプローチにより工学的な根拠が与えられ、今後、建築に応用可能な材料・構造方式として利用できる可能性を示したことが評価されての受賞である。また、これらの作品は、建築家隈研吾氏により意匠デザインされ、芸術性の高い作品となっているが、構想の段階より、構造方式、材料強度、接合方法等、建築家と構造家の度重なる協議、工学的な試行錯誤と意匠デザインの試行錯誤によりその形が変化し、最終的な形ができていることが他の芸術作品とは異なった特徴となっている。
書誌情報 長岡造形大学研究紀要
en : Nagaoka Institute of Design Bulletin

巻 8, p. 54-78, 発行日 2011-04
出版者
出版者 長岡造形大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-9033
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11986999
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:06:31.877831
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3